Flow当クリニックの特徴・
診療の流れ

  • ホーム
  • 当クリニックの特徴・診療の流れ

Flowしまもと歯科クリニックに
初めてお越しになる方へ

初めての歯科医院。「どんな歯医者さんなんだろう」「治療はどんなふうに進むのかな?」など、どなたでも少なからず不安を覚えられるのではないでしょうか。

そこで少しでも不安を和らげていただけるよう、足立区六町の「しまもと歯科クリニック」の特徴や診療の流れについてご紹介します。スタッフ一同、患者さんを笑顔でお迎えします。緊張されることなく、安心してご来院ください。

当クリニックの特徴

診療面について
噛み合わせをふまえた治療のご提供

噛み合わせをふまえた治療のご提供

噛み合わせの乱れには、どんな問題があるかご存じですか? 実は虫歯や歯周病のリスクを高めて歯の寿命を縮めたり、食べ物をしっかり噛み砕けないまま飲み込んで胃腸に負担をかけたり、さらに発音を乱したりするなど、決して軽視できません。

当クリニック院長はかつて噛み合わせの専門医院で勤務していたことがあり、その経験から噛み合わせがすべての治療の基本であると考えています。

歯の形や、山や溝の部分は、それぞれ顎の経路に沿って成り立っており、噛み合わせを司っています。歯はなぜこういった形をしているのか? そもそも噛み合わせはどうつくられているのか? ――当クリニックでは発声学までを含めて噛み合わせの重要性を探求します。

「天然歯を守ること」にこだわった治療

「天然歯を守ること」にこだわった治療

歯科医療は日々目覚ましく進歩しており、詰め物や被せ物、入れ歯、インプラントなどにおいても質の高い治療が可能になりました。しかし、それでも天然歯に勝るものはない、というのが事実です。そして当たり前のことですが、歯を抜いてしまえば、もうご自身の歯は戻ってきません。

一人ひとり異なる歯の、1本の山、谷の溝の形が、その人の体全体にとって意味があり、重要な役割を担っています。そのためなるべく削らずに天然歯を残し、機能回復を図ることを第一に考えています。また歯を残せる可能性がある場合には、適した材料や治療方法を検討。できるかぎり残せるよう配慮して治療を進めていきます。

東京医科歯科大学口腔外科のインプラント専門の歯科医師による治療

東京医科歯科大学口腔外科のインプラント専門の歯科医師による治療

当クリニックでは、専門的かつ高度な知識と、確かな技術を元にしたインプラント治療をご提供できるよう、東京医科歯科大学口腔外科のインプラント専門の歯科医師が治療を担当します。ほかの歯科医院では困難だといわれるような難症例に対しても、インプラント専門の歯科医師が患者さんのさまざまな思いやご要望をしっかり伺った上で心を込めて治療いたします。

また治療後にも長く安心して噛み続けられるよう、伝統と歴史のあるスイスの「ストローマンインプラント」を採用。質の高いインプラント治療をご提供します。

  • 東京医科歯科大学口腔外科のインプラント専門の歯科医師による治療
  • 東京医科歯科大学口腔外科のインプラント専門の歯科医師による治療
  • 東京医科歯科大学口腔外科のインプラント専門の歯科医師による治療
できるかぎり痛みに配慮した、心のこもった治療を

できるかぎり痛みに配慮した、心のこもった治療を

「歯科治療は痛い」そんなイメージから治療を先延ばしにしていませんか? 当クリニックではそのようなことにならないよう、できるかぎり「痛くない治療」に取り組んでいます。

たとえば麻酔注射をする位置や刺し方に工夫をしたり、麻酔液の注入スピードや圧力を一定に維持できる「電動麻酔器」を使用したりするのも、その一つです。ほかにも、患部に塗布することで虫歯菌を無菌化できる「ドックスベストセメント」を用いた虫歯治療を採用するなどして、痛みのない治療を可能にしています。

  • できるかぎり痛みに配慮した、心のこもった治療を
  • できるかぎり痛みに配慮した、心のこもった治療を
  • できるかぎり痛みに配慮した、心のこもった治療を
患者さんのご要望に応えるための幅広い診療体制

できるかぎり痛みに配慮した、心のこもった治療を

当クリニックでは、診療にライカM320の「マイクロスコープ」を使用して緻密な治療を行っています。また虫歯の進行度を数値で把握できる「ダイアグノデント」を用いることで、虫歯の早期発見・早期治療を可能にし、「虫歯を削る」から「管理する」に移行した治療に取り組んでいます。

ほかにも、3Mix法、ダイレクトボンディング、すきっ歯治療、根管(こんかん)治療、外科処置、歯周病の細菌検査、歯周病治療、インプラント治療、ホワイトニングのほか、小児期におけるバイオブロック矯正など、保険診療から自費診療までさまざまな症例に対応。

あらゆるお困りごとを解決できるよう幅広い診療メニューをご用意していますので、お口についてのお悩みがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。

麻酔技術への研鑽

麻酔技術への研鑽

当クリニックでは、麻酔注射の際に「痛くならないための配慮」として、以下のポイントを押さえています。

Point 01
麻酔液の保温
新しい型の麻酔液保温器を導入し、麻酔液を体温と同じ温度に保つことで、体内に入るときの刺激を低減。痛みを和らげています。
Point 02
表面麻酔
麻酔注射の前には、表面麻酔を施して3~5分おきます。これにより、「刺される感覚」を減らせます。
Point 03
極細の注射針
現在市販されているものの中でもっとも細い、極細の注射針「32G」を採用。注射針は細ければ細いほど、痛みを抑えられます。
Point 04
電動麻酔器

表面麻酔がしっかりと効いているかを確認した上で、刺し方に配慮しながら注射針を入れます。これが、もっとも大事なポイントです。最初の10滴は、電動麻酔器が持つ自動のスピードを手動に切り替えてコントロール。ゆっくり、ゆっくりと麻酔液を注入します。

急激に麻酔液を注入すると、その圧力で痛みを感じてしまうため、圧力がかからないよう配慮したスピードで少しずつ注入していきます。

Point 05
短時間での治療
治療は振動を与えないよう配慮し、短時間で終わらせます。万が一麻酔が効いていなかった場合には、無理に治療を進めることはありませんのでご安心ください。
体にやさしい治療

体にやさしい治療

患者さんに、できるだけ負担のない治療をご提供したいという思いから、当クリニックではお体にやさしい治療を心がけています。たとえば、抗生物質や鎮痛消炎剤の処方をなるべく控えているのもその一つです。

常に患者さんに寄り添い、患者さんのお体を大切に考えた治療をご提供できるよう配慮しています。

徹底した衛生管理

患者さんに安心して治療を受けていただけるよう、治療に使用するすべての治療器具の衛生管理を徹底しています。

当クリニックでは、厳しいヨーロッパ基準をクリアした「クラスB」のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を導入しており、治療で用いるタービンなどの器具は患者さんごとに毎回適切に滅菌処理を実施。ほかにも、できるかぎり使い捨てにできるものを採用するなどして院内感染を防止しています。

  • 徹底した衛生管理
  • 徹底した衛生管理
  • 徹底した衛生管理
導入している「クラスB」機器 患者さんごとに取り替える物
  • オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
  • ガス減菌器
  • 切削器具減菌器
  • フリーアーム(汚れた空気の掃除機)
  • 使い捨てエプロン
  • 使い捨て手袋
  • 使い捨てコップ
  • 使い捨てヘッドレスカバー
  • タオル
  • 使い捨てスリッパ
  • 基本セット
  • 使い捨てグローブ(患者さん一人につき、平均4回取り替えます)
感染予防対策に関するそのほかの配慮について
  • 手指衛生を徹底しています。
  • 診療室は常に清潔に保っています。
  • 密閉空間とならないよう、換気には十分に注意しています。
  • スウェーデンのブルーエアー社「HEPAフィルター空気清浄機」を導入。空気中に浮遊するエアロゾル(空気中に浮遊する微細な粒子)を減らすため、各診療室・待合室で5台稼働させています。
  • 空気清浄機は毎日、診療後にタック内部まで清掃消毒。終日乾燥させて衛生的に維持しています。
  • また新型コロナウイルス感染症対策として、各診療室にサーキュレーターを設置しています。
きめ細やかなカウンセリング

きめ細やかなカウンセリング

よりよい診療を実現するには、患者さんと歯科医師・歯科衛生士がきちんと対話することが大切です。

患者さんがどんなことでお悩みなのか、どうなりたいのかをじっくり伺い、それに基づいた診療をご提案する。そしてこれから何をするのか、その診療がなぜ必要かなどについて丁寧にご説明する。

こういったカウンセリングを重視し、きちんと対話することで信頼関係が生まれ、患者さんにも納得して診療を受けていただけるようになります。末永くよい関係性を維持し深くおつき合いさせていただけるよう、きめ細やかなカウンセリングを心がけます。

清潔・快適な院内環境

清潔・快適な院内環境

患者さんに快適な環境で診療を受けていただけるよう、当クリニックではさまざまな配慮をしています。たとえば院内のバリアフリー化や、プライバシーに配慮した半個室タイプの診療室が挙げられます。

また院内感染の防止に細心の注意を払っており、徹底した院内清掃はもちろん、高品質な空気清浄機の導入など空気にもこだわっています。さらに内装も大切にし、床には天然素材「サイザイル麻」のカーペットを採用し、室内の湿度を一定に維持。壁のクロスにも、珪藻土を主原料とした天然素材のものを使用しています。

「清潔で安心できる院内環境づくり」+「人にも環境にもやさしい快適な院内」で、患者さんをお迎えします。どうぞ安心してご来院ください。

自費の補綴治療には5年保証を

自費の補綴治療には5年保証を

従来虫歯治療で多く使われてきた銀歯は、目立つ上に金属アレルギーのリスクを持つといったデメリットがあります。それを解消できるのが、セラミックを用いた補綴(ほてつ)治療です。

セラミックを用いた補綴治療は自費診療になり、保険診療と比べるとどうしても費用が高額になります。しかし審美性はもちろん、機能性、生体親和性などについて多くのメリットを得ることが可能です。

当クリニックでは自費の補綴治療について、5年保証をお付けしています。定期検診にきちんと通っていただいていれば、トラブルが起きたときにも当クリニックが保証させていただきます。

~5年保証をお付けしている理由~

なぜ当クリニックが自費の補綴治療に5年保証をお付けしているかと言えば、それは「患者さんに安心して治療を受けていただきたい」という思いがあるからです。また同時に、この先5年という長い年月において治療後の状態をチェックしながら、お口の健康サポートという側面からもおつき合いさせていただければと考えています。

なお、この5年間のうちに根管治療やブリッジ治療が必要となった場合には、保証によってそれらの治療についても考慮することが可能です。つまり5年保証の対象は、「補綴物」だけではないのです。

たとえば根管(こんかん)治療の寿命は30年程度となりますが、治療後の再発を防ぐためには定期検診・メインテナンスが欠かせません。5年保証をきっかけとして、当クリニックは患者さんと末永くおつき合いさせていただきたいと考えているのです。

診療の流れ

Step 01ご予約/ご来院
「歯が痛い」「歯ぐきが腫れている」「歯並びが気になる」など、お口について違和感やお悩みはありませんか? 当クリニックは予約制となっておりますので、まずはお電話(03-5851-5851)にてご予約をおとりください。
Step 02カウンセリング
カウンセリングを大切にする当クリニックでは、個室のカウンセリングルームをご用意しています。初めに、そちらで患者さんのお悩みをじっくり伺います。ほかの患者さんの目が気になることもありませんので、どんなことでもお話しください。
Step 03精密検査・応急処置
精密検査

患者さんの現在のお口の状態を正確に把握するため、精密検査を行います。必要に応じて位相差顕微鏡やダイアグノデントなどを使用することもあります。

応急処置
強い痛みや腫れがあるなど急を要する症状が見られる場合には、応急処置を行います。
Step 04問題点のピックアップ・診断
精密検査の結果が出たら、現在のお口の問題点をピックアップ。その上で患者さんのご要望をふまえ、一人ひとりに適した治療計画を立案します。また食生活の見直しについても考慮。
Step 05カウンセリング
(治療計画のご説明)
もう一度カウンセリングを行い、これから行う治療法やかかる時間・費用など治療計画について、タブレット端末を用いるなどしてくわしくご紹介します。患者さんが納得されるまで何度でもお話ししますので、お気軽にご質問ください。
Step 06プログラム開始
治療計画にご納得いただけましたら治療表をお渡しし、それに沿って治療を開始します。痛みや腫れといった症状が治まれば、治療完了です。
Step 07メインテナンス(定期検診)
治療後のお口のよい状態を維持するには、メインテナンスの継続が欠かせません。ご自分の未来のために、ご自宅での正しいブラッシングと、定期検診で専門的なチェック・予防処置を受ける習慣をつくりましょう。

しまもと歯科クリニックでは、「自分が受けたい診療」を追求した「患者さんファーストの診療」を心がけています。当クリニックのコンセプトやスタッフについて、また院内の様子もご覧ください。